thumbnail 一問一答の一歩

問題1

母屋と離れを繋げた場合どのくらいたつまでに不動産登記をしなければならないか

1ヶ月が正解です

問題2

取得してからどのくらいたつまでに表示に関する登記の申請をしなければならないか

1ヶ月が正解です

問題3

公図(地図の一種)の閲覧請求要件が出来るのは誰か

誰でもできるが正解です

問題4

公図以外の付属書類の閲覧請求できる人

利害関係人が正解です

手数乗さえ納めればだれでも請求できるのは公図の場合です。

問題5

所有権保存登記ができる人にあてはまらないのはどれか

利害関係人が正解です

問題6

表題登記をしなければならない者

原始取得者が正解です

問題7

表題登記をしなくてもよい建物

区分建物が正解です

問題8

分筆の登記を申請できる人

両方が正解です

問題9

遺贈による所有権移転登記を行う人

両方が正解です

問題10

原始取得における所有権保存登記の任意性

任意が正解です

問題11

不動産登記の共同申請主義の例外として、単独で申請出来るようになる条件となる判決はどれか

登記手続きが正解です

問題12

登記申請の提出の様式の中で認められていないものはどれか

電磁記録による提出が正解です

登記申請の提出の様式の中で認められているものは以下の2つです。

  • ・電子情報処理組織を使用する方法
  • ・申請書を提出する方法
電磁記録による証明書はひっかけの選択肢として出てくるものなので気を付けましょう。

問題13

登記申請の様式で電子情報処理組織を使用してできるのはどちらか

提出が正解です

電子情報処理組織による「提出」はできても、電子情報処理組織による「交付」は出来ません。このことは引っ掛け問題で時々出てくるので気を付けましょう。

問題14

登記申請に必要な3つの情報のうちの一つは登記申請情報であるが、選択肢のうち残りの二つに当てはまっているものはどれか

両方が正解です

登記申請に必要な情報は以下の3つです。

  • ・登記申請情報
  • ・登記識別情報
  • ・登記原因証明情報

問題15

仮登記における共同申請主義の例外の中で仮登記から本登記に変える場合は共同申請主義が適用されるものはどれか

仮登記人の申請が正解です

登記は原則共同申請主義がとられていますが、以下の4つの場合は共同申請主義に従わなくてもよいとされています。

  • ・相手からの承諾がある
  • ・法人の合併,相続
  • ・信託の登記,土地収用
  • ・仮登記人の申請
ただ、以下のうち仮登記人の申請に関しては共同申請主義にしだがわなくていいのは

問題16

相互に地目が違う土地の場合にできないことはどちらか?

合筆が正解です

問題17

相互に所有権が違う土地の場合にできないことはどちらか?

合筆が正解です

問題18

以下の選択肢のうち、登記が可能な権利はどれか

両方が正解です

所有権以外の権利のうち、登記が可能な権利は以下の通りです。

  • ・抵当権
  • ・賃借権