thumbnail 一問一答の一歩

問題1

不動産登記法で表示に関する登記が記載される部分

表題部が正解です

問題2

不動産登記法で表示に関する登記が記載される部分

権利部が正解です

問題3

1つの土地を複数に分割すること

分筆が正解です

合筆は2つ以上の土地を1つに統合することです。

問題4

2つ以上の土地を1つに統合すること

合筆が正解です

分筆は1つの土地を複数に分割することです。

問題5

不動産登記法の効果発生主義の考え方

申請主義が正解です

また、他の選択肢については以下の通りです。

  • 共同申請主義……登記権利者と登記義務者が一緒に申請しないといけないこと
  • 要式主義……登記申請は決まった形式で行われること

問題6

不動産登記は登記権利者と登記義務者が一緒に申請しないといけないこと

共同申請主義が正解です

また、他の選択肢については以下の通りです。

  • ・申請主義……不動産登記法の効果発生主義の考え方
  • ・要式主義……登記申請は決まった形式で行われること

問題7

登記申請は決まった形式で行われること

要式主義が正解です

  • ・申請主義……不動産登記法の効果発生主義の考え方
  • ・共同申請主義……登記権利者と登記義務者が一緒に申請しないといけないこと

問題8

権利に関する登記の種類に当てはまらないものはどれか

表題登記が正解です

権利に関する登記の種類は以下の2つです。

  • ・保存登記
  • ・設定登記

問題9

登記の本人確認の為に行われているものはどれか

事前通知制度が正解です

問題10

登記において備え付ける必要があるものに当てはまるのはどれか

両方が正解です

登記において備え付ける必要があるものは以下の2つです。

  • ・地図
  • ・建物所在図

問題11

母屋とはなれを繋げた場合は何の不動産登記をするか

抹消登記が正解です

問題12

表示に関する登記の申請の要件

建物新築、滅失が正解です

問題13

仮登記ができる要件

登記の情報不足が正解です

問題14

仮登記から本登記への登記の変更の要件

相手の承諾書が正解です

登記の情報不足は仮登記ができる要件です。

問題15

職権による登記が認められる例外

両方が正解です

職権による登記が認められる例外は以下の2つです。

  • ・表示に関する登記
  • ・一定の権利に関する登記

問題16

仮登記の効果

順位保全効が正解です

仮登記の効果は順位保全効のみです。対抗力、つまり第三者に対して自分の権利を主張することができるようになるのは本登記の効果です。

問題17

表示に関する登記の対抗力

対抗力なしが正解です

問題18

複数の不動産に所有権以外の権利(抵当権など)を設定する時に作成されるもの

共同担保目録が正解です

共同担保目録は複数の不動産に所有権以外の権利(抵当権など)を設定する時に作成されるものです。公証人がさくせいするものではないので公正証書には当たりません。