thumbnail 一問一答の一歩

問題1

次の中で宅地に向かない場所はどれか

低地が正解です

台地、丘陵地、山地、低地の中で大雑把な土地のくくりにおいて、宅地向きの場所は以下の3ヶ所です。

  • ・山地
  • ・台地
  • ・丘陵地
低地は大雨や洪水、津波の影響が大きくなるので、宅地には向きません。

問題2

「山地の中で宅地に向かない場所」に当てはまらないものはどれか

自然堤防が正解です

山地の中で宅地に向かない場所は以下の4つです。

  • ・急傾斜
  • ・地滑り地
  • ・谷の出口
  • ・断層
理由は全てがけ崩れが起こりやすく、かつ影響も大きくなるためです。
なお、選択肢にある自然堤防は低地で宅地に向いている場所です。理由は低地であっても、水をせき止められるため、水害が起こりにくいためです。

問題3

「台地の中で宅地に向かない場所」に当てはまらないものはどれか

扇状地が正解です

台地の中で宅地に向かない場所は以下の2ヶ所です。

  • ・縁辺部……強い雨が降った時に、台地の端である緑辺部が崩れる可能性があるため
  • ・谷……土砂崩れの土砂の影響を受けるため

問題4

「低地の中で宅地に向いている場所」に当てはまらないものはどれか

谷の出口が正解です

低地は水がたまりやすいので原則宅地には向いていませんが、以下の土地は例外的に低地であっても宅地に向いています。

  • ・自然堤防……水がせき止められていて、容易には水が入ってこないため
  • ・扇状地……水はけがよく、水がすぐに別なところに移動するため
  • ・天井川の河川敷……水が流れてきても、河川に沿って別なところに水が流れるため
  • ・埋め立て地……高さがあって、簡単には水が入ってこないから

問題5

造成された台地の処理

のり面の排水が正解です

のり面は周りの土壌に比べて、水によって脆く、削れやすくなっています。そのため、のり面の排水を行う必要があります。

問題6

切土と盛り土にまたがる区域の特徴

不同沈下しやすいが正解です

切土と盛土にまたがる区域は土の種類が違っており、そのため、境界面がもろいこと、硬さや圧力に対する耐性異なっていることがいえます。そのため、地震や洪水があったときに不同沈下しやすいといえます。