thumbnail 一問一答の一歩

問題1

住宅金融支援機構の目的に当てはまらないものはどれか

研修が正解です

住宅金融支援機構の目的は以下の3つです。

  • ・証券化支援
  • ・資金の貸し付け
  • ・情報提供
また、研修を行うのは、宅建業法上の保証協会です。

問題2

住宅支援機構が行う貸付業務の要件にあてはまるものはどれか

両方が正解です

住宅支援機構が行う貸付業務の要件は以下の3つです。

  • ・災害関係
  • ・子ども、高齢者家庭
  • ・マンション共用部分

問題3

住宅金融支援機構の業務委託先に当てはまらないものはどれか

信託会社が正解です

住宅金融支援機構の業務委託先は以下の3つです。

  • ・銀行
  • ・債権回収会社
  • ・地方

問題4

買取型証券型支援策事業の対象に含まれないものはどれか

住宅の改良が正解です

買取型証券型支援策事業の対象は以下の2つです。

  • ・住宅の建築
  • ・住宅の貸付
住宅の改良はひっかけパターンとしてよくでてくるものであるので気を付けましょう。

問題5

証券化事業での譲り受けの対象でないものはどちらか

賃貸住宅が正解です

問題6

証券化支援事業の対象になる住宅の改良はどちらか

購入に付随する改良のみが正解です

問題7

後期高齢者特例制度を使用出来ない貸付条件

証券化支援事業が正解です

問題8

バリアフリー、耐震工事の返済の特例において毎月返済するのは何の部分か

利息が正解です

バリアフリー、耐震工事の返済の特例の支払い方は以下の通りです。

  • ・毎月の返済……利息
  • ・死亡時……元本一斉返済

問題9

急な経済状況の変更への元利金返済困難への対処としてとして貸付条件の変更はできるか

できるが正解です

元利金返済困難の状況で変更を認めなかったら、返ってこなくなるリスクが上がるので、条件の変更を認めています。

問題10

住宅の改良が支援の対象になるのは資金の貸付、証券化支援事業のどちらか

証券化支援事業が正解です