thumbnail 一問一答の一歩

問題1

プログラム開発と実行するマシンが異なること

クロス開発が正解です

クロス開発の例としてはPCを使ってスマホ用のアプリケーションや、電子レンジやエアコンと行ったPCではない機械を開発することを想定するとイメージしやすいです。
また、他の選択肢のプリエンティブ方式はタスクを中断する機能のあるOS、ペアプログラミングは複数人でプログラムを作成することです。

問題2

ソフトウェア実行中に実行権を他のソフトウェアに渡すこと

タスクのディスパッチが正解です

dispatch(ディスパッチ)には急いで送るという意味があります。
この意味が派生してタスクを実行する権限を他のタスクに送るという意味に派生します。
他の2つの選択肢にもタスクの中断に関係する点は共通していますが、意味がことなっています。
ノンプリエンティブ方式はタスクを中断する機能を持っていないOSのことを指すので謝りです。
ウォッチドッグタイマーはあるタスクが長期間完了しないと、エラーがあったとみなす機能ですが、実行権を他のタスクに移す機能はありません

問題3

タスクを中断する機能のあるOS

プリエンティブ方式が正解です

プリエンティブな英単語で表記するとpreempt+iveとなります。
preempt(プリエンプト)は先取りする,先に占領するという意味を持つ英単語です。
iveは「~の性質を持つ」という意味の接尾辞となっています。
これらのことから転じて、今行っていたタスクに対して、別のタスクがタスク占有権を先取り出来る性質を持つOSという意味になっています。
なお、プリエンティブ方式の反対語はノンプリエンティブ方式です。
似た用語にタスクのディスパッチがありますが、こちらはタスクを中断することそのものであり、OSのことはさしていません。
また、ラウンドロビン方式も決められた時間があったら自動的に別のタスクに切り替える機能であり、OSの性質ではありません。

問題4

割り当てた領域の残りが最少になるように割り当てる方針

ベストフィット方式が正解です

デ-タの書き込みと削除を何回か行っていると、デ-タの空き領域がまとまった場所でなく、ある程度バラバラな位置に点在するようになるので、デ-タを上手に使用するためにデ-タを書き込む位置の工夫が必要になってきます。
ベストフィット方式はデ-タの余り領域が少なくなる位置にデ-タを書込む設定のことで,空き領域と書き込みデ-タ容量の大きさがフィットしているようにイメージすると覚えやすいです。
また、他のデ-タ容量の大きさに応じたデ-タ割り当ての設定は以下の通りです

  • ・ファ-ストフィット方式……最初に見つけた入れられる領域に割り当てる方式
  • ・ワ-ストフィット方式……余り領域が大きくなる位置に割り当てる方式
また、リトルエンディアン方式はデ-タの位置に応じた割当する順番の設定なのでデ-タ容量の大きさには無関係です。

問題5

アドレスの小さなメモリからコ-ドすること

リトルエンディアン方式が正解です

リトルエンディアン方式は用語としても出てきますが、16進数の数字が与えられて、実際に並び替えるとどうなるかも試験で問われるので、対応出来るようにする必要があります。
例えば、4つの16進数表記された数字のペア
18│72│63│54
をリトルエンディアン方式に沿った場合のデ-タの読み取り順は最後のデ-タから読み取るので
54→63→72→18
という順番に読み取ります。
また、対義語となるのがビックエンディアン方式であり、アドレスの最初の部分から読み取られます。

問題6

隣接ネットワークノ-ドを辿って検索する方式

フラッディング方式が正解です

Flooding(フラッディング)は洪水になるという意味の英単語です。
洪水になると、水は隣接している所から侵食していくので、洪水と同じように隣接するものから検索していくと理解すると単語からイメージしやすいです。
ファ-ストフィット方式も検索の順番を示したものですが、こちらは最初に検索した領域に割り当てる方式であるので異なっています。
リトルエンディアン方式は検索の順番ではなく、メモリの読み込み順であるので誤りです。

問題7

初めに限定地域にのみに新システムに移行し、その後全システムに移動するシステム移行方式

パイロット移行方式が正解です

パイロット以降方式の例をあげるとは社内のシステムを改修した際に、最初の以降では開発した情報システム部にのみ新システムに移行して、問題なく運用できることが確認できたら社内全ての部署で新システムを利用するというような形になります。
限定地域にのみ新システムに以降することによって新システムにトラブルがあったときの障害の影響を一部分の場所のみですみます。
また、システム移行対象の全ての地域に移行する際に最初に移行した地域(上にあげた例を用いると、情報システム部)がパイロットのように主導することになるために、パイロット移行方式と呼ばれています。

問題8

プログラムの実行中にプログラム実行に必要なメモリ読取位置をずらすこと

動的再配置が正解です

動的再配置には実行ファイル(exeファイルなど)をどこにずらしても実行することが出来るといったメリットがあります。

問題9

必要に応じて外部で作成されたプログラムを呼び出すプログラム

動的リンキングが正解です

Link(リンク)には鎖という意味があり、派生して繋がっているという意味で使われています。
動的リンキングで呼び出すプログラムはライプラリやCDNなどと呼ばれています。
反対の意味を持つ言葉は静的リンキングであり、こちらは外部のプログラムもひとまとめにして一つのプロジェクトファイルとして、最初から読み込むことを指します。
また試験では、外部のプログラムは「モジュール」と言い換えて出題するパターンもあるので対応出来るようにしておきましょう。

問題10

CDやUSBのような、データをある程度のまとまった単位で転送する周辺機器に対応するファイル

ブロックデバイスが正解です

ある程度まとまった大きさのデ-タのことはブロックと呼ばれています。プロック単位でデ-タを送ることからブロックデバイスと呼ばれています。
また、他の選択肢のキャラクタデバイスは1文字ずつデータ転送する周辺機器に対応したデバイスで、キ-ボ-ドなどがあげられます。

問題11

複数アプリが共有している資源を使用してよいか判断する排他制御のメカニズム

セマフォが正解です

Semaphore(セマフォ)は「信号機」という意味の英単語です。
セマフォはIT用語としても使用され、同一のファイル内のデ-タを大人数で同時に更新することを防ぐ(排他制御)機能を持つものを示します。
(ワ-ドのファイルをイメージすると、大人数で同時に編集すると、保存した後の文章の辻褄が合わないという問題が起こりえるため、これを防ぐ必要があります。)
もう少し具体的な仕組みをあげると、同時に編集していい人数をあらかじめ登録しておき、同時に編集している人数が登録している人数よりも少なければ青信号としてファイルの編集画面に入ることができて、多くなるなら赤信号にして編集画面に入れないようになっています。
少し身近な事例を挙げるとドライブ上にあるファイルを開くと「○○○は編集中のためロックされています」とのメッセージボックスが出てくる場合があります。

問題12

PCの電源がつくと自動起動され、バックグラウンドで常に起動しているソフトウエアの総称

デーモンが正解です

デ-モンは神話に出てくる神(悪魔)ですが、PCに悪い影響を及ぼす訳ではなく、むしろ縁の下の力持ちのような存在です。
原義との明確な関連性は探しても見つかりませんでしたが、人の目に見えないところで働いているものとして意味が派生していると本サイト作成者は推測しています。
また、他の選択肢については以下の通りです。

  • ・ドッペルゲンガー……セキュリティの用語で、メールアドレスが間違えていても届いていない旨のメールが来ないことを指します。
  • ゾンビ……実際は終わっているはずなのに実行中として残っている処理のこと

問題13

大規模データの分散処理をするミドルウェア

Hadoopが正解です

エキスパートシステムは大量の既知情報処理する専門家の判断をエミュレートするシステム、Programable Logic Controlerはシ-ケンスプログラムによって制御する装置です。

問題14

シ-ケンスプログラムによって制御する装置

Programable Logic Controlerが正解です

エキスパートシステムは大量の既知情報処理する専門家の判断をエミュレートするシステム、Hadoopは大規模データの分散処理をするミドルウェアです。

問題15

大量の既知情報処理する専門家の判断をエミュレートするシステム

エキスパートシステムが正解です

Expert(エキスパート)は「熟練した」という意味を持つ英単語です。
専門家が使用している判断のうち、機械的に処理できる部分をプログラム上で再現出来る部分を再現しています。
ケースバイケースに対応出来るのが本物の専門家の強みですが、エキスパートシステムによってある程度の所までは再現しつつも大量生産との両立をすることが出来ます。

問題16

工具を使用しない保守

ツ-ルレス保守が正解です

tool(ツ-ル)は道具という意味でよく使われます。
また、less(レス)は「~がない」という意味を示す接尾辞です。
この二つの意味からツ-ルレス保守は道具を使用せずに保守点検を行うことであることが推測できます。

問題17

顕在化していない障害を訂正する保守

予防保守が正解です

予防保守と完全化保守の違いはややこしく、また、試験でも時々出てくるので注意が必要です。

  • ・予防保守……現在の機能が機能するように修正する(簿記で言う修繕)
  • ・完全化保守……改良、つまりより質の高いものの作成を行う(簿記で言う改良)。

問題18

無保証ソフトウェアの総称

BerkeleySoftwareが正解です

BerkeleySoftwareはopen sorce softwearの中で、特に無保証のソフトのことを指します。
また、コピーレフトに関する用語の一つとして、Berkeley Software Discriptionの頭文字を取ってBSDという形で出題されることもあります。
オ-プンソフトの形態としてBSDに似た用語にGPLとMPLがあるので補足を入れておくと、GPL,MPLは自分が作成したソ-スコ-ドの公開や再頒布の自由を認めなければならないのに対してBSDは必ずしもそれらが必要ありません。

問題19

コピーレフトでコピー容認の幅が強い考え方はどれか

GPLが正解です

コピーレフトでコピー容認幅が強い順番にGPL.LGPL,MPL,BSDとなっています。
それぞれ選択肢に出てきた略語の正式名称を挙げると以下のようになります

  • ・GPL:General Pablic License
  • ・MPL:Mozila Pablic License
  • ・BSD:Berkeley Software Discription
  • GPLとMPLの違いがややこしいので補足しておくと、GPLは二次創作に関する取り扱いが異なっており、GPLは二時創作に関してもオリジナルと同様に再頒布自由にしなければならないのに対して、MPLは二次創作者が自由に決定できます。

問題20

変数間で論理的な関係が成り立っているかを確認するツール

アサ-ションチェッカが正解です

Assertion(アサ-ション)は意見を述べるという意味の英単語です。
プログラミング環境においてPCの得意分野はあらかじめ決まっていることを正確に行うことであるので、論理的に正しいかに関する意見を出しています。
これはPCによる意見出しだけでなく、チェックにもなるのでアサ-ションチェックと呼ばれています。

問題21

ソ-スコ-ドの構文解析を行うソフト

パ-サが正解です

基になった単語はperse(パ-ス)という「本質的に」という意味を持つ英単語です。
プログラム作成において、本質はプログラム内のロジックであるのでプログラムのロジックに明らかな矛盾がないかを機械的に確認するツールがパ-サです。

問題22

プログラム中で関数が何回実行されたかを解析する性能解析ツール

プロファイラが正解です

プロファイラ(profiler)はプロフィール(profile)が基になった単語です。
プロフィールは見せる人に対して自分のことを示す単語であり、それが派生してファイルの使用者にファイル自身がどのような性能を示しているかを見せるものへと派生しています。
プログラムの性能とは、プログラムが開始されてから終了されるまでの早さを示していることが多く、会社単位でのプログラムの試験ではよく性能試験として確認の対象になることが多いです。

問題23

機能が多めに設定されているカ-ネル

モノシリックカーネルが正解です

Monolithic(モノリシック)の中のlithicは「~で構成される」という意味の英単語です。
Monoは「一つの」という意味を示す接頭辞です。
Monolithicは直訳すると「単一のもので構成された」という意味になりますが、
これが転じて構成されているものだけで完結しているという意味へと派生しています。
個人的にはもう一つの選択肢のマイクロカーネルの対比で考えた方が理解しやすいです。
マイクロとは1/100万という非常に小さいという意味を示す接頭辞です。それから容量が小さい、必要最低限の機能のみを搭載したカーネルとなっています。

問題24

アクセス要求があった時のみ主記憶にページを読み込むページング

デマンドページングが正解です

Demand(デマンド)は「需要」という意味を持つ英単語です。
また、他の選択肢であるpre(プレ)は「前の、事前の」という意味を持ちます。
選択肢の二つの単語を見比べると、デマンドページングは必要になった時にその都度ページの読み込みを行い、プリページングは全てのページを先に読み込んでおくページングです。
また、デマンドページングは「ページフォールトが発生した時に読み込む」という出題パターンがあり、そちらも正解なので、対応出来るようにしておきましょう。

問題25

定数の計算結果の行を定数の値の代入に置き換えること。

定数の畳み込みが正解です

プログラムを実行する機械によってはより機械が実行しやすい形に直してから実行をすることもあります。
その一例として機械にとっては計算をする処理に比べて代入を行う処理の方が早く処理を行うことが出来ますので計算処理を定数代入処理に置き換えることがあります。
また、他の例としては掛け算処理を行うよりも足し算処理を行う方が早いというのもあります。

問題26

プログラムを分割して保存し、必要になったもののみを主記憶に読み込む方式

オ-バ-レイが正解です

Overray(オ-バ-レイ)には上から被せるという意味があります。
パソコンにおけるページングには主記憶にあるデ-タと補助記憶にあるデ-タを入れ替える処理を行っています。ページを入れ替える過程で補助記憶にある記憶を主記憶に上書きする様子が上から覆い被さっているように見えることからオ-バ-レイと呼ばれています。

問題27

プログラムを分割して保存し、必要になったもののみを主記憶に読み込む方式

ページングが正解です

Page(ページ)には「呼び出す」という動詞としての意味を持っています。
コンピュータにおいては必要な時に必要なデ-タを読み込む形式をとることで、機器の容量が小さいものであっても実行することができます。

問題28

リアルタイムOSの特徴

静的なタスク生成が正解です

リアルタイムOSは命令したらすぐに命令が実行することが求められる場所で使用されます。(例、工場の機械など)
リアルタイムOSは処理のスピードが求められるので処理中に何をするべきかを考える動的なタスク生成ではなく、あらが持めするべきことが定められている静的なタスク生成が採用されています。