問題1
物がインターネットと接続して相互に通信を行うという考え方
Internet Of Thingsが正解です
Internetはそのまま「インターネット」Of(オブ)は「~の」 、Things(スイングス)は「モノ」という意味をそれぞれ持ちます。
そのため、各単語をそれぞれつなぎ合わせると、「インターネットの物」という意味になり、問題文のような意味になると推測することができます。
なお、「Internet Of Things」は各単語の頭文字をとってIOTとも呼ばれることが多いので、そちらも合わせておさえておきましょう。
また、他の選択肢について補足を入れておくと以下の通りです。
- ・サイバーフィジカルシステム……建物や交通システムをネットワークで繋ぐことでエネルギーを有効活用する取り組み
- ・ユーザーインターフェース……ユーザーの使用画面のようなシステムのうちユーザーが触れる部分
問題2
情報機器に過度に依存してしまうこと
テクノ依存症が正解です
情報機器の利用に対する不適合を示す用語としては以下の二つがあります。
- ・テクノ依存症……情報機器に過度に依存してしまうこと
- ・テクノ不安症……コンピューターの仕事環境に適応できないこと
問題3
情報を適切に使うことを示した用語はどれか?
メディアリテラシーが正解です
Literary(リテラシー)には「読み書き能力」という意味があります。
現在では、それが転じて「適切に理解、解釈する」という意味で使われており、そこからメディアリテラシーが「情報を適切に使うこと」として使われています。
また、他の選択肢については以下の通りです。
- ・デジタル・テバイド……情報機器を使いこなせるかどうかによる格差
- ・デ一タマイニング……無数にあるデ一タの中から意味の持つものをピックアップすること。
問題4
Windowsにおける圧縮ファイルの拡張子はどれか?
zipが正解です
PCのファイルの最後についているピリオドの後ろの文字列は拡張子と呼ばれており、どのプログラムを用いてひらくことができるのかを示しています。
拡張子の種類と具体例をあげると以下の通りです。
- ・圧縮ファイル:.zip(windows系) .tar(linux系)
- ・メモ超のファイル:.txt
- ・原稿、文章を保存しているファイル:.docz
- ・表計算ソフトのファイル:.xlsx
- ・画像ファイル:.jpeg .png .bmp
- ・動画ファイル:.mp4
問題5
コンピュータ内に含まれている周辺機器を動かすための機能
ドライバが正解です
ドライバとスタブは現段階ではまだ存在しない部分の代役を行う機能であり、具体的な違いについては以下の通りです。
- ・ドライバ……機能がまとまった全体像のパッケージの代役
- ・スタブ……アプリ内の細かい機能の代わりを行う機能
問題6
連続する同一記号の列を列の長さを示す数字で置き換える方式
ランレングス圧縮が正解です
ランレングスという言葉は「言語」を示すlangage(ラングエッジ)と「長さ」を示すlength(レンクス)という言葉の2つが基になっています。
例として「aaaaabccc」というデータがある場合aが連続で5つ、cが連続で3つ続いている場合は「a5bc3」のような形の方が情報が小さくなるので圧縮する方法の一つに用いられています。