thumbnail 一問一答の一歩

問題1

コネクション型(TCP)とコネクションレス型(UDP)でエラー回復があるのはどちらか

TCPが正解です

TCPはtransmission Controle Plotocolの略称です。 Transmissionは「伝達」、Controleはそのままコントロール、Protocol(プロトコル)は「通信規格」をそれぞれ表す英単語です。このことから、デ-タ通信に関係する用語であることは推測できるはずです。
TCPとUDPとの違いとして、謝りチェックの有無を出題される傾向にあるので、以下の各特徴を比較しながら覚えていきましょう。

  • TCP:エラ-回復あり
  • UDP:エラー回復なし

問題2

3層クライアントサ-バの構成要素として不適切なものはどれか

物理層が正解です

3層クライアントサ-バの構成要素はプレゼンテーション層、ファンクション層、デ-タ層です。
3層クライアントサ-バにおける3つの分類層は以下の通りです。

  • プレゼンテ-ション層:利用者から見た画面
  • ファンクション層:プログラム内のコ-ド、ロジック
  • デ-タ層:デ-タベ-ス内にあるデ-タ
これらの言葉が現場で直接使われることはほぼないのですが、プログラムのテストやバグ修正をするときなんかはそれが画面のものなのか、プログラム、ロジックによるものなのか、デ-タによるものなのかは区別して考えられるので、考え方自体はかなり重要なものであるといえます。
物理層は通信の段階を示すOSI基本参照モデルの一つでこちらも~層という言葉で分類されてややこしいので引っかからないようにしましょう。

問題3

ネットワーク4つの層に分けたモデルに当てはまらないものはどれか

ファンクション層が正解です

ネットワーク4つの層は以下の通りです。

  • リンク層
  • ネットワーク層
  • トランスポート層
  • アプリケーション層
ファンクション層が出てくるのは3層クライアントサ-バというプログラムの構成の部分であるのでこんがらからないようにしましょう。

問題4

OSI基本参照モデルの7つの層に当てはまらないものはどれか

データ層が正解です

OSI基本参照モデルの7つの層は物理層、リンク層、ネットワーク層、トランスポート層、セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層の七つです。データ層は3層クライアントサ-バの構成要素の一つです。

問題5

複数のシステムをクライアントとサ-バに分離すること

クライアントサ-バシステムが正解です

Cliant(クライアント)は「利用者」、server(サ-バ-)は「与える者」、System(システム)は「仕組み」という意味を示します。
規模が大きくなるとクライアントの業務とサ-バの業務を1台の機器で行うと、管理上大変なので、クライアントとしての仕事はクライアント専用の機器、サ-バ-としての仕事はサ-バ専用の機器に処理してもらう仕組みがとられます。

問題6

業務ロジック、画面出力、制御に分ける構造

Model view Controlが正解です

Model(モデル)は「枠組み」,View(ビュー)は「見えるもの」,Controle(コントロール)は「制御」という意味を示しています。
各英単語の意味から、Model(モデル)が業務ロジック,View(ビュー)が画面表示、Controle(コントロール)が「制御」に該当するものであると考えられます。
3層クライアントサーバがありますが、そちらはデ-タとプログラムを識別するのに対して、こちらはのプログラム動きをより詳しく区別しています。
また、他の選択肢であるクライアント・サ-バシステムは複数のシステムをクライアントとサ-バに分離することです。

問題7

SMTPのOSI参照モデル

アプリケ-ション層が正解です

他の選択肢であるネットワーク層に属するプロトコルはICMP,トランスポート層に含まれるものはUDPが挙げられます。

問題8

UDPのOSI基本参照モデル

トランスポート層が正解です

他の選択肢であるネットワーク層に属するプロトコルはICMP,アプリケーション層に含まれるものはSMTP,HTTPが挙げられます。

問題9

Internet Control Manegement ProtocolのOSI参照モデル

ネットワーク層が正解です

他の選択肢であるトランスポート層で働くものはUDP、アプリケーション層で働くものの例にはSMTPが挙げられます。

問題10

Webアプリでサ-バとクライアントが双方通信するプロトコル

Websocketが正解です

socket(ソケット)には「受け皿」という意味があります。
Web上から送られるWebサ-バ-からの通信とWebの使用者からの通信をどちらも両方受け取ることが出来るのでWeb通信の受け皿としてWebsocketが当てられています。
また、Sirial LineInternet Protocolも通信に関する通信規格ではありますが、サ-バとクライアントの通信ではなく、1対1の通信規格なので誤りです。

問題11

UDP通信内に存在する情報として不適切なものはどれか

シ-ケンス番号が正解です

UDP通信内に存在する情報はポ-ト番号,パケットの長さ,チェックサムの3つです。シ-ケンス番号はひっかけのパターンとして出てくるので気を付けましょう。

問題12

セッション層で行うこと

データの送受信管理が正解です

Cession(セッション)は「譲り渡す」という意味を持っています。そのため、デ-タを相手に渡すことのみを行う通信規格です。
渡されたデ-タにエラーないかどうかの検出、及び再送は一つ上の段階のトランスポート層で行われます。

問題13

トランスポート層で行うこと

エラーの検出、再送が正解です

Transport(トランスポート)は「運ぶ、(仕事を)処理する」という意味を持つ英単語です。 そのため、エラーチェックの処理を行って、エラーが出ていれば通信内容を運ぶ働きをします。
また、データの送受信管理はセッション層で行われます。

問題14

インターネット上のデータを受信しながら再生すること

ストリーミングが正解です

stream(ストリーム)には「流れ」という意味があります。動画のデータをPC端末に流しながら利用することから現在分詞のingをつけてストリーミングと呼ばれています。
なお、他の選択肢に関しても、データを早く読み込むことに関する用語であり、具体的な意味は以下の通りです。

  • ・スプーリング……処理が速い機器の処理結果を一時的に置いておく仕組み
  • ・キャッシュ……同じサイトを再度読み込んだときに表示を早くできるように、情報と一部保存しておくこと