thumbnail 一問一答の一歩

問題1

トランスポート~アプリケーション層の接続装置

ゲートウェイが正解です

ゲートウェイはGate+wayの二つの単語を組み合わせたものです。
Gate(ゲート)は「門」,Way(ウェイ)は「道,方法」を示す英単語です。
トランスポート層、アプリケーション層の通信はそれぞれ異なる規格のため、本来通信はできませんが、送信デ-タが門(ゲート)を通るたびに通信ができるようにデ-タに方法(ウェイ)を示して通信できるようにする役割をゲートウェイは持っています。
モデムはアナログ信号をデジタル信号に変える装置、ブリッジば物理層間の接続装置です。

問題2

ネットワークが混在し、通信できない状態

輻輳(ふくそう)が正解です

輻輳(ふくそう)の輻は「車や自転車の軸と外側を結ぶ針金」の意味を示し、輳は「一箇所に集まる」の意味を示す漢字です。
これらの漢字の意味が転じて通信線からの通信が一箇所に集まることでネットワークが混雑して、結果的に通信できない状態であることを示しています。
また、他の選択肢のブロ-ドキャストフレ-ムはル-プに接続されたプログラムによって一つの通信が永遠にネットワークを回り続ける現象です。広域イーサネットは複数のLANをつなげて一つの大きな通信を作ることです。

問題3

複数のLANをつなげて一つの大きな通信を作ること

広域イーサネットが正解です

ethernetはether(イ-サ-)という「エ-テル(という仮想的な物質)」とnet(ネット)を合わせた造語です。
今までの通信に比べると、通信が安定しており、速度も早いことからそう呼ばれています。
また、他の選択肢のクラスタリングは通信ではなく、複数のPCをつなげることで処理を速くする方法です。デュアルコアは一つのPCの性能の一つです。

問題4

グローバルIPアドレス、ローカルIPアドレスの変換が起こる場所として不適切なものはどれか

モデムが正解です

グローバルIPアドレス、ローカルIPアドレスの変換が起こる場所はルーター、ファイアウォールの二つです。モデムはアナログ信号をデジタル信号に変換するだけなので、グローバルIPアドレスとローカルIPアドレスを変換することはできません。

問題5

デジタル信号からアナログ信号に変換する機械

モデムが正解です

モデムはModulator(モデュレイター)とDemodulator(デモテュレイタ-)を合わせたもので各機器の一部が名称に使用されています。(Mo+dem)
Modulator(もデュレイター)は「変調機」、Demodulatorは(デモデュレイター)「復調機」の意味をそれぞれ持っています。
また、ルーターはネットワーク層同士の機器同士を通信する機械です。

問題6

パケット送信方式に比べたATM送信方式の特徴として不適なものはどれか

常に同期をとるが正解です

ATM送信方式はAsynchronous Transfer Modeの各単語の頭文字をとったものです。
Asynchronous(アシンクロノス)のaは否定を表す接頭辞、synは「一緒に」、chronous(クロノス)はラテン語が基になった「時間」という意味を持つ単語です。そのため、Asynchronousは「同時でない」という意味になります。
Transfer(トランスファ)は「移動」、Modeはそのままモ-ドという意味となっています。
各単語の意味を組み合わせると、「非同期転送モード」になります。
また、同期する必要がない分、処理が少なくなっており、早さを重要視したものであるといえます。この考え方から、早く処理を出来るようにするために固定長にしていると推測出来ます。

問題7

誤ってLANに接続した全PCが受診してしまう現象

ブロ-ドキャストフレ-ムが正解です

Broad(ブロ-ド)は「多くの」、Cast(キャスト)は「投じる」、flame(フレ-ム)は「枠」という意味をそれぞれ持つ英単語です。
flame(フレ-ム)は「枠」という意味から映画やテレビでは「枠内全体」というふうに派生した意味でも使われ、本問題では、その意味で使われています。
これらの単語の意味を組み合わせると、ブロ-ドキャストは一度に多くの人に一斉送信を行うことであり、フレ-ムが枠内全体であることから、誤って本来送るべきでない人も含めて一斉送信することであると推測できます。
ブロ-ドキャストストームも言葉が似ていてややこしいですが、あちらは通信が無限ループすることであり、違った意味であるので混乱しないようにしましょう。

問題8

ル-プに接続されたプログラムによって一つの通信が永遠にネットワークを回り続ける現象

ブロ-ドキャストストームが正解です

ブロ-ドキャストストームとブロ-ドキャストフレ-ムは似たような言葉ですが、ブロ-ドキャストストームは同じ通信が延々と同じ所を周回し続けているために次第に通信が拘束で回り挙句の果てには台風やストームのように回るとイメージするとイメージしやすいです。

問題9

Ipv6の拡張ヘッダによるセキュリティ機能はどちらか

暗号化通信機能が正解です

Ipv4の通信においてはipやTCPによって通信がカスタムで付けられることがよくあります。そのため、IPv6では、ipアドレスの中に暗号化に関する機能がIPアドレスの中に内包されています。
改ざんの判定にはチェックサムやチェックデジットなどが使われますが、これらは暗号化に比べると単純であるため第三者によるものよりシステム作成者ごとに各自で作成した方が安全性は高いです。

問題10

衝突検知時ランダム時間経過後再送する通信は何と呼ばれているか

CSMA/CDが正解です

CSMA/CDはCarrier Sense Multiple Acsess/Collsion Drtectionの略称です。
Carrierはそのままキャリア Sense(センス)は「感覚」 Multiple(マルチプル)は「複数の」 Acsessはそのまま「アクセス」/Collsion(コ-ルション)は「衝突」 Drtection(ディレクション)は「検知」という意味をそれぞれ持っています。
そのため、/(スラッシュ)の後ろは衝突検知、前は複数のセンサーが通信のためにアクセスしていると理解できます。

問題11

PPPの電送モ-ド

全二重方式が正解です

PPPはPoint to Point Protocolのことであり、1対1の通信を行うための通信規格です。
全二重方式、半二重方式は両方とも送受信を行う通信に使用されます。
全二重方式は四六時中、双方とも送信も受信もできるもので、代表的な例では電話がよくあげられます。
それに対して半二重方式は送信する人が送信モ-ド、受信するひとが受信モードにしてメッセージの送受信を行う必要があります。半二重方式の例としてはトランシーバーがよくあげられれます。

問題12

複数の物理回線を論理的に一つにまとめる技術

リンクアグリケ-ションが正解です

リンクアグリケ-ションはリンク+アグリケーションから成り立っています。
リンクはネットワークの通信規格の一つであるリンク層、物理層から来ており、これらの通信は物理回線を用いて行われます。
また、アグリケーションはaggregate(統合する)の末尾にionを付けて名詞化したaggregation(集合体)から来ています。リンクとアグリケーションの意味から問題文中の意味になると予想することができます。
マルチホ-ミングは複数の回線でネットに繋ぎ、通信エラーを起きにくくすることです。

問題13

複数の回線でネットに繋ぎ、通信エラーを起きにくくすること

マルチホ-ミングが正解です

マルチホ-ミングはマルチ+ホーミングから成り立っています。
マルチ(multi)には複数のという意味があり、ホーミング(homing)には自動追尾という意味があるので、複数の回線かわ通れるようにして、通信が自動で通る道を探して目標まで追尾する。というイメージでとらえると頭に入りやすいです。
また、他の選択肢であるリンクアグリケ-ションは複数の物理回線を論理的にまとめる技術です。フレ-ムリレー方式は謝りの制御処理を簡略化したパケット通信です。

問題14

ループ上になっているネットワークで通信が永久にループするのを防ぐ仕組み

スパニングツリーが正解です

スパニングは(橋を)かけるという意味で、ツリーは一般的なパソコンの構造で、一つのものかた次第に枝分かれしている構造をさしています。この二つが組み合わさっていることから、永久にループしそうになったときに、データ行動をツリー構想にすることによって、論理的に無限ループができないようにすることであるとイメージすると理解しやすいです。
また、他の選択肢のリンクアグリケ-ションは複数の物理回線を論理的にまとめる技術、フレ-ムリレー方式は謝りの制御処理を簡略化したパケット通信です。

問題15

URLの記載順番は一番目はホスト名である。残りの3つのうち一番最初にくるものはどれか

ポ-ト番号が正解です

URLの記載順番は省略がなかったら(ホスト名)、(ポート番号)、(パス)、(クエリ文字)の順番に記載されます。
ポート番号は使用する通信規格を示した番号のようなイメージで、httpであれば大抵80、httpsで始まるサイトであれば大抵443番であるので、いちいち書かずに省略されることが多いです。
クエリ文字も省略されることが多く、URLに付けることのできる変数のようなイメージです。
本問題のURLは、「https://itimonitto-ippo.com/technology/network3/」ですが、これの以下のように分かれています

  • ホスト名:https://itimonitto-ippo.com
  • パス:technology/network3/

ホスト名とは、URLが所属するサイトの一つの区画のようなものであり、パスとは、サイトのホーム画面のurlを中心として、本URLのファイルのようなものがある場所のイメージです。

問題16

文字列情報を送るための制御手順はとれか

ベ-シック手順が正解です


basic(ベ-シック)は「基礎」という意味を持っています。
ここでのベ-シックはデ-タの基本型である文字列のことを指しています。そのため、ベ-シック手順で送れるものは文字列情報だけのファイル、つまり拡張子txtに変換しても正常に動くもののみが対象です。
また、それと対になる文字列に変換できないバイナリファイルは転送できないという聞き方も時々されるので対応できるようにしておきましょう。
なお。HDLC手順はテキストファイルでもバイナリファイルでも関係なく、任意のビットパターンを転送出来る制御手順です。

問題17

ハブにルーティング機能を追加したもの

レイヤ3スイッチが正解です

ル-ティングは無線による通信であるので、OSIによる分類の中では3番目のネットワーク層に属しています。
ハブは有線による通信であることから本来2番目の物理層に分類されるものです。
そのため、本来は別の通信規格なので、ハブの通信とル-タ-の通信は共存できないのですが、Switch(スイッチ)には「切り替える」という意味があるので本来2層目の物理層の通信を第3層の通信に変換することから「レイヤ3スイッチ」と呼ばれています。

問題18

パ-セントエンコ-ディングを使用する状況

URLの使用不可文字の変換が正解です

Encoding(エンコーディング)は「規則に応じて変換する」という意味があります。URL中で本来使用できない文字(例えば、ひらがな、カタカナなど)を使用する場合に%を用いて表すのでパ-セントエンコーディングと呼ばれています。
また、もう一つの選択肢の別言語の記載は符号化変換による文字コ-ド変換によって行われます。

問題19

文字コ-ド符号化変換する状況

別言語の記載が正解です

符号化変換とは、あらかじめ決められた規格ルールに基づいて電気信号を数字に変換することを示します。
別言語を記載するには別の文字コ-ド、規則が使用されることが多いため、数字を変換する符号化が用いられます。
また、テキストエディタの文字コ-ドと文章の文字コードが異なっていると、文字化けして文字を読むことができないため、文字コ-ドが異なる場合は文字コードの変換を行う必要があります。
他の選択肢のパ-セントエンコ-ディングも使用出来ない文字をパ-セントを用いて変換する点は同じですが、あちらは予約言の被りを避けるために使われていると私は解釈しています。

問題20

ネットワークの転送処理と制御処理を分離し、ソフトウェアがネットワークを制御する仕組み

Software Defined Networkが正解です

Softwareはそのままソフトウェア,defined(デファインド)は「定義された」、Networkはそのままネットワークの意味を示します。
本来ネットワークは専用の機器によって実現しているのですが、ネットワークに必要な要素をまとめてソフトウェア化したものがSoftware Defined Networkです。
また、Network FunctionsVirtialisationはルータ-やファイヤウォールを汎用マシン内の仮想マシン内で動くソフトウェアとして実装することです。

問題21

ダイナミックDOSがIPアドレスとホスト名の対応を作成するタイミング

インターネット接続時が正解です

電源を入れた時はひっかけのパターンとしてでてくるので、確実におさえましょう。

問題22

IPパケットを1回の通信で複数人数に送信する方法

IPマルチキャストが正解です

Malti(マルチ)は「多くの、複数の」,Cast(キャスト)は「投じる」という意味を持ちます。
そのため,単語の意味を組み合わせると、一度の通信で多くの人に送信を投じることであるといえます。
タグVLANは一つのポートを複数のVLANに所属させることができるVLANです。
また、IPマルチキャストの対になる概念はユニキャストといって、一度の通信で一人にのみ送信を行います。

問題23

障害が起こったことを別の機器に通知するコマンド

SNMPトラップが正解です

なお、SNMPはSimpleNetwork Management Protocolの略であり、ネットワークの故障状況に関して分かりやすくして、ネットワークの運営をしやすくする通信規格です。
trap(トラップ)は「罠」という意味を持つため、自分自身が動けなくなったとしても動かなくなったことをあらかじめ他に通知する仕組みを仕込みます。そのため、SNMPトラップはエラー検知によく用いられています。

問題24

ルータが接続先が複数ある時,2進数に直した時の桁一致が多い接続先を選ぶこと

最長一致検索が正解です

他の選択肢とも、意味は似ていますが、それぞれ使われるシチュエーションが異なります。
まず、正解となる最長一致検索は問題文の通り、デ-タの中身を見た上で通信場所の選択場所を決定するのに利用されます。
ベストフィット方式は、デ-タを新たに入れようとした場合に、入れる場所決定するための基準の一つであり、入れるデ-タ容量より大きいまとまった部分のうち、一番入れるデ-タ量に近い容量の部分に書き出します。
リトルエンディアン方式はデ-タを入れる順番であり、値の小さなデ-タから入れていくことです。

問題25

ハブに接続された端末を物理的な構成に関係なくグループ化する機能

Vartial LANが正解です

そもそもLANという言葉はLANケーブルなどで聞き覚えはあるとは思いますが、LANはLocal Area Networkの略称であることから、LAN自体の意味はコンピュータ内の大きな一つのネットワークのグループというイメージを持つとイメージしやすいです。また、LANケーブルの働きは、ケーブルによってネットワーク先の機器と物理的に接続するので、接続によってネットワークグループの一員に含まれるようになることです。
Vartial LANはLANの一形態であり、物理的には一つのネットワーク機器をあたかも複数のネットワーク機器があるかのように扱えるようにした仕組みです。

問題26

一つのポートを複数のVLANで使いまわすことができるVLAN

タグVLANが正解です

VLANとはVaitial + LANで一つのネットワーク機器をあたかも複数のネットワーク機器があるかのように扱えるようにした仕組みです。
VLANのうち、ポートベースVLANとタグVLANはそれぞれ通信をする時の相手の識別方法が違っています。
通信相手の識別方法の一つはポート(通信規格)を使用して、送信側のポートの内容と受信側のポートの内容が合っていることを確認する方法です。
誤答の選択肢であるポートベースVLANはポート(通信規格)のみを使用して通信相手を識別するので、一つのLANがもつことができるポートは一つだけになっています。
それに対して、タグVLANは通信内容にタグというデータを作成して、「ポートの内容+タグの内容」で通信相手を識別しているので、一つのポートを複数のVLANで使いまわしても各ネットワークごとに違ったタグを用いれば識別することができます。

問題27

LANケーブルのカテゴリ6の1秒あたりの通信量はどれか、ただし、規格には全てアルファベッドはついていないものとする

1GBが正解です

なお、100MBはカテゴリ5の、10GBはカテゴリ7の通信料です。
数字で書かれてもイメージしにくいため、補足をしておくと、個人的なイメージとしては、写真のデ-タが大体数MB,動画のデ-タが数GBなので、LANケーブルのカテゴリ6は理論上は動画ファイルを数秒で相手に送ることが出来る規格となっています。

問題28

謝りの制御処理を簡略化したパケット通信

フレ-ムリレー方式が正解です

Frame(フレ-ム)は「枠」、Relay(リレー)は「中継する」という意味を示す英単語です。
通信のパケットの最小単位の枠はそのままに通信を行うことからフレ-ムリレーと呼ばれています。
TCPは通信誤りの判定処理をちゃんとやる通信規格で、試験ではUDPとの対比として出題されるのでこちらも抑えておきましょう。

問題29

機械をループ状に繋ぎ、送信権を得たものが送信する方式

ト-クンリング方式が正解です

Taken(ト-クン)は「象徴」、Ring(リング)は「輪っか」という意味をそれぞれ持った英単語です。
複数台のPCを輪っか(リング)になるような構造にした上で、「ト-クン」と呼ばれる送信権を順番に受け取るようになっています。
また、フレ-ムリレー方式は謝り制御を簡略化したパケット通信です。