thumbnail 一問一答の一歩

問題1

自己解決不可なことを上司に相談することは( )エスカレーションか

階層的が正解です

escalation(エスカレーション)は「上昇」という意味を表し、情報技術においては上の人がタスクの処理ができるように報告することを指します。
また、上司、部下は縦の関係であります。そのことから階層的な関係があるために階層的エスカレーションと呼ばれています。
また、もう一つの選択肢の機能的エスカレーションは専門家に相談することです。

問題2

自己解決不可なことを専門家に相談することは( )エスカレーションか

機能的が正解です

escalation(エスカレーション)は「上昇」という意味を表し、情報技術においては上の人がタスクの処理ができるように報告することを指します。
専門家は一つの分野のスペシャリストであるため、事実上一つの機能を有すると言えることから機能的エスカレーションと呼ばれています。
また、もう一つの選択肢の階層的エスカレーションは上司に相談することです。

問題3

問題解決データベースに登録されるべきもの

既知の誤りが正解です

複数人でテストや運用をしていると、過去と同じエラーの現象が発生して繰り返して対処するということがあります。
このような同じ謝りが複数回起こった時に、過去の事例と解決策をセットにしたものをデ-タとして載せることで素早い解決に繋がるためのものです。
また、未知の誤りはそもそも存在を認識出来ない(知覚した段階でとっとと予防なり解決をするべき)のでデ-タに登録しようがないので誤りです。

問題4

発生したバグに対して急いで回避策の提供や暫定的な解決を行うのは何管理か

インシデント管理が正解です

Incident(インシデント)は「事件」という意味があります。
インシデント管理と問題管理は似ていますが、二つの違いを述べると以下の通りになります。

  • インシデント管理……緊急に暫定的な処理をする必要がある時に行われる
  • 問題管理……問題の根本的な解決をする必要がある時に行われる。
また、インシデント管理、問題管理で使われるツ-ルの一つとしてはRedmineが挙げられます。

問題5

最新情報がプログラム内のデータに反映されているかを管理すること

構成管理が正解です

変更管理はサービス中断せずに変更することです。

問題6

事業の影響が大きく緊急に行う必要のある変更要求

緊急変更が正解です

標準変更は変更要求の中で事業の影響が小さい変更要求です。通常変更は標準変更でも緊急変更でもない変更です。

問題7

変更要求の中で事業の影響が小さい変更要求

標準変更が正解です

緊急変更は事業の影響が大きく緊急に行う必要のある変更要求です。通常変更は標準変更でも緊急変更でもない変更です。

問題8

リリースの展開に失敗した時に変更したプログラムを元に戻すこと

切り戻しが正解です

ロールバックも元に戻すという意味では共通しているのですが、元に戻すのはプログラムではなくで、データの中身です。

問題9

構成管理におけるアイテムの略称はどれか

CIが正解です

Configration(コンフィグレーション)は「設定」 Item(アイテム)は「項目」という意味を示す英単語です。
構成管理は最新版の設定に関する運用のことなので、それに使われる要素のことをConfig Itemと呼びます。
また、もう一つの選択肢のCMDはConfig ManegementDatabaseの略です。

問題10

構成管理のデータベースの略称はどれか

CMDが正解です

解答のCMDはConfigration ManegementDatabaseの各単語の頭文字をとった言葉です。
Configration(コンフィグレーション)は「設定」 、Manegement(マネジメント)は「経営」、Database(デ-タベ-ス)は基盤となるデ-タの集まりのことをそれぞれ指します。
構成管理は最新版の運用、設定に関することであることから、先程の3つの単語の意味を組み合わせると問題文のような意味になります。
また、CIはConfigItemの略です。

問題11

暗号化によく使われる二つのプロトコルに当てはまらないものはどれか

Security infomation event manegementが正解です

暗号化によく使われる二つのプロトコルはIP Security、Transport Layer Securityです。
Security infomation event manegementはログを情報収集し、不審なアクセスを検知するシステムです。

問題12

OS,アプリを組み合わせてパッケージを提供すること

ディストリビューターが正解です

ディストリビューターをアルファベットで表記するとdistributerとなります。
disはここでは強意を示す接頭辞、tributeは「送る」という意味を持つ単語、erは人を表す接尾辞です。
これらのことからディストリビューターには「分配する人」という意味があるといえます。
Service Oriented Archtectureもサ-ビス配布であることは共通しているのですが、こちらはサービスを配布する訳ではなく、ソフト部品を組み合わせることです。