thumbnail 一問一答の一歩

問題1

複数の価格帯に分けて商品展開すること

プライスライニング戦略が正解です

プライスライニングをアルファベットで表記するとprice lining となります。
price(プライス)は「価格」、liningは「線」という意味を持つlineから派生した言葉であり、二つの単語を合わせると、価格を境界線として区切るイメージから「価格帯」という意味になります。

問題2

本体は安くして関連消耗品で利益を得ること

キャクティブ価格戦略が正解です

Captive(キャプティブ)には「人質」という意味があります。
価格の安い本体を人質とする代わりに、関連商品の使用を自社の純正のもののみを使用出来るようにすることで、収益をあげる販売方法です。
買う側の視点で見ると、パッと見て安そうに見えても長期的に使用を続けると最終的には高くなってしまうなんていうこともあるので注意が必要です。

問題3

新商品を高くして早めに利益回収すること

スキミングプライス戦略が正解です

Skimming(スキミング)には「上澄みをすくい取る」という意味があります。
最初に価格が高い状態であるので、売る側としては、商品お金を出してくれる薄い代わりに効果が大きい層から収益を得ることが上澄みを取っているように見えているのでスキミングプライスと呼ばれています。

問題4

目標となる投資収益率を達成するように価格設定すること

タ-ゲットリタ-ン価格が正解です

target(タ-ゲット)は「目標」、return(リターン)は「戻る」という意味を示します。
ここでのリタ-ンは支出した分の支出が収入となって戻ってくることを示しており、戻ってくる収益の目標を決めて価格を決定します。
また、コストプラス価格は製造原価に一定の利益率を加えて価格を設定する方法です。売れる個数を考慮していない点で、実際の収益率とは異なっています。

問題5

顧客の幸福度による評価に基づいた商品価格設定

知覚価値価格が正解です

「顧客の幸福度」は経済学では「効用」と呼ばれています。
買う人が商品を知覚することで予想した幸福度を価格に反映させていることから知覚価値価格といいます。
また、他の選択肢については以下の通りです。

  • 均衡価格は経済学上の消費者欲しいと感じる量と生産者が無駄なく生産できる量が一致したと仮定した際の価格です。
  • 比準価格は類似した製品と取引の実態を参照して設定される価格です。

問題6

商品の価格設定において、周りの影響を大きく受ける状況

プライステイカーが正解です

プライステイカーは価格設定に関する環境を示したもののうちの一つで、具体的には以下の違いがあります。

  • ・プライステイカー……周りの環境を用いて価格を設定を行う環境。
    ㅤㅤㅤ使用される価格:知覚価値価格、実勢価格
  • ・プライスメイカー……自社の利益率や戦略に基づいて価格を設定する
    ㅤㅤㅤ使用される価格:スキミングプライス戦略、タ-ゲットリタ-ン戦略

問題7

競合の価格を基に価格を決定すること

実勢価格が正解です

オ-プン価格はメ-カーではなく、流通業者が自由に価格決定する制度のことを指します。