thumbnail 一問一答の一歩

問題1

タイミング攻撃への対策

処理時間を一定にするが正解です

※本ページの「セキュリティ2」はセキュリティスペシャリストレベルの問題ですが、問題量が少ないのでまとめて掲載しています。
タイミング攻撃はサイドチャネル攻撃の一つと言われています。
また、「コンデンサで電力消費量を一定にする」はセキュリティスペシャリストの過去問でも時々間違いのパターンとして出てくるので頭に入れときましょう。

問題2

不信なメ一ルの受信を拒否するシステムのことを何というか?

IP25Bが正解です

なお、OP25Bは不信なメ一ルの送信を拒否するシステムです。

問題3

TLSのUDP版

DTLSが正解です

問題4

Httpで接続しても半強制的にHttpsで接続するセキリュティシステム

HSTSが正解です

また、HSTSはHttp Strict Transport Securityの頭文字です。

問題5

IPSecurityのAHに暗号化機能はあるか?

ないが正解です

問題6

デ一タの発生からの変更履歴のことは何と呼ばれるか?

デ一タリネ一ジが正解です

※本ページの「セキュリティ2」はセキュリティスペシャリストレベルの知識ですが、数が少ないので合わせて出題しています。
また、解答となる単語のLineage(リネージ)は「系統」という意味を持ちます

問題7

NetworkTimeProtocolを用いたDDos攻撃への対策

monlistを無効にするが正解です

問題8

公衆無線LANでパスワード認証なしに自分の通信を暗号化できるもの

Enhanced Openが正解です

問題9

システムの不正侵入に対して異常のパターンにマッチングした時に検知する方法

シグネチャ型が正解です

※本ページの「セキュリティ2」はセキュリティスペシャリストレベルの問題なのですが、問題数が少ないため合わせて掲載しています。
選択肢の言葉は不正の検出方法であり、それぞれ下記のような意味を持っています。

  • ・シグネチャ型……異常のパターンにマッチングした時に検知する方法(パターンマッチングに対応)
  • ・アノマリ型……PCに明らかに異常な振る舞いを検知した時に異常を検知する方法(ビヘイビア方に対応)

問題10

DNSシステムキャッシュポイズニングの対策

DNSヘッダのIDを固定化しないが正解です