thumbnail 一問一答の一歩

問題1

火災の発生を感知するセンサー

感知器が正解です

感知をするセンサーであるのでそのまま感知器と呼ばれています。
また、受信機は感知器が感知した火災の信号を音響装置に送る機器のことをいいます。

問題2

火災の信号を音響装置に送る機器

受信機が正解です

受信機は感知器が感知した火災の信号を受け取る機器であることから、受信機と呼ばれています。
また、受信機は受信をした後に、音響装置に信号送っています。
受信機のポイントととしては、受信機には以下のように複数の種類があるので、合わせて覚えておきましょう。

  • ・G型受信機……ガス漏れを受信する受信機
  • ・P型受信機……火災信号、火災表示信号を同じ信号で受け取る受信機

問題3

人力で火災発生を知らせる機器

発信機が正解です

人力で火災発生の信号を発することで火災を知らせることから発信機と呼ばれています。

問題4

受信機に含まれる音響装置

主音響装置が正解です

消防設備に使用される音響装置は2種類あり、具体的な違いは以下の通りです。

  • ・主音響装置......受信機に含まれる音響装置
  • ・地区音響装置……建物の各階に設置される音響装置
また、補足としては、主音響装置の音量(1m離れた所から80db以上)は地区音響装置の音量(1m離れたところから90db以上)よりも小さいということも余裕があれば覚えておきましょう。

問題5

建物の各階に設置される音響装置

地区音響装置が正解です

消防設備に使用される音響装置は2種類あり、具体的な違いは以下の通りです。

  • ・主音響装置......受信機に含まれる音響装置
  • ・地区音響装置……建物の各階に設置される音響装置
また、地区音響装置に関してはは余裕があれば、各階の25m事間隔を空けてに使用されることも頭に入れておきましょう。

問題6

受信機内にある赤いランプ

火災灯が正解です

灯(ともしび)には「明かり」という意味があります。
感知器から火災が起こっていることを受信して、明かりをつけることで火災を知らせる機能があることから火災灯と呼ばれています。
また、ここでの信号は信号機のような明かりではなく、電気の流れ方で情報を伝える電気信号のことを指しているので、不適切です。

問題7

火災によって生じた熱、煙の程度に関する信号

火災情報信号が正解です

火災に対する信号は以下の2種類あります。

  • ・火災情報信号……火災によって生じた熱、煙の程度に関する信号
  • ・火災表示信号……火災発生時に中継器によって発信された信号
本題については火災の有無のみだけでなく、具体的な火災についての情報も一緒に示した信号であることから火災情報信号と呼ばれています。

問題8

火災発生時に中継器によって発信された信号

火災表示信号が正解です

火災に対する信号は以下の2種類あります。

  • ・火災情報信号……火災によって生じた熱、煙の程度に関する信号
  • ・火災表示信号……火災発生時に中継器によって発信された信号
こちらは火災があくまで火災が発生しているか発生していないかのみを表示した信号であることから火災表示と呼ばれています。

問題9

誤作動防止の受信機として不適切なものはどれか

定温式が正解です

誤作動防止の受信機は以下の通りです。

  • ・蓄熱式受信機
  • ・二信号式受信機

問題10

受信機の異常対策として、対策をするべきものとして不適切なものはどれか

断線対策が正解です

受信機の異常対策として、以下の対策をする必要があります。

  • ・水滴侵入対策
  • ・防食の措置