thumbnail 一問一答の一歩

問題1

計器用変流器でやってもよいことはどちらか

短絡が正解です

私は短編を媒介する(短絡…変流器、倍圧器…解放)で覚えました。
なお、開放は倍圧器であり、ややこしいので識別できるようにしておきましょう。

問題2

多励式変圧器の故障対策措置はどれか

警報装置が正解です

放電装置は特別高圧と高圧の変圧器の場合に設置するべきもの、過電流遮断器は火災、加熱焼損を防ぐものです。

問題3

分散型電源の解列に用いるものに当てはまらないものはどれか

過電流遮断器が正解です

分散型電源は発電所だけでなく、自宅の太陽光発電など他の場所で発電された電気も使用する電力形態のことをさしています。
また、分散型電源は発電所以外の部分にある発電機が変な電気を作り出したときに、電気事故が起こらないように電気系統から切り離す必要があり、以下の2つが解列に用いられます。

  • 受電用遮断機……異常な電気が発生した時に、電力会社に影響が出ないように自動で切れるスイッチのようなもの
  • 連絡用遮断機……一つの遮断機のスイッチか切れたら自動的に周りのスイッチもきる装置のようなもの
仕組みとしては、受電用遮断機で異常な電気を検知して遮断してから、発電機の周りに繋がっている連絡用遮断機によって、電気的な繋がりを切る仕組みと理解しています。
また、過電流遮断器は大きな電流が流れたときに、器具の焼損や火災を防ぐために使われるのですが、発生する変な電気は周波数の問題であることがおおいことから、過電流遮断機は対象外とされています。

問題4

倍圧器の状態としてやってもいいのは以下のどちらか

開放が正解です

私は短編を媒介する(短絡…変流器、倍圧器…解放)という語呂合わせで覚えました。なお、短絡は変流器の場合です

問題5

過電流遮断機の設置理由は( ),( )を防止することである。カッコにあてはまらないものはどれか

漏電が正解です

電線に大きな電流が流れると電線は熱くなります。そのため、熱によって溶断しやすいものを一部に使うことで、電線全体が大きな熱を帯びで熱くなることを防ぐことができます。そのため、熱に関係する以下の2つが正しいとされます。

  • 火災
  • 加熱焼損
このような仕組みのため、漏電は過電流遮断器では漏電は防げず、漏電遮断器によって防がれます。

問題6

絶縁油の流出防止規定において防止するべきものに当てはまらないものはどれか

絶縁油の酸化が正解です

直接接地方式における絶縁油の流出防止規定は以下の2つです。

  • 構外流出
  • 地下への浸透
絶縁油の酸化は絶縁性能の低下につながりますが、防止するべきこととして法律にはは定められていないです。