thumbnail 一問一答の一歩

問題1

第1次接近状態と第2次接近状態の境目となるのは電柱から半径何m以内か

3mが正解です

接近状態となる境界の距離は以下のようになります。

  • 電柱高さ……接近状態の境目
  • 3m……第1次接近状態と第2次接近状態の境目
また、2mはア-クを生じるものとの隔離距離(特別高圧)です。

問題2

接近状態の境目は電柱から半径何m以内か

電柱高さが正解です

接近状態となる境界線となる距離は以下の通りです。

  • 電柱高さ……接近状態の境目
  • 3m……第1次接近状態と第2次接近状態の境目
また、2mはア-クを生じるものとの隔離距離(特別高圧)です。

問題3

接地線は鉄柱から横何m以上離す必要があるか

1mが正解です

接地線に関する長さの基準をまとめると、以下のようになります。

  • 0.75m……接地線の保護が必要となる深さ(地下)
  • 1m……接地線を鉄柱から離す距離
  • 2m……接地線の保護が必要となる深さ(地上)
また、3mは第1次接近状態と第2次接近状態の境目となる距離です。

問題4

ア-クを生じるものとの隔離距離(高圧)は何m以上か

1mが正解です

ア-クを生じるものとの隔離距離は以下のようになっています。

  • 高圧の場合……1m
  • 特別高圧の場合……2m
また、5mは高圧の器具とさく、へいの距離と高さの和の下限です。

問題5

ア-クを生じるものとの隔離距離(特別高圧)は何m以上か

2mが正解です

ア-クを生じるものとの隔離距離は以下のようになっています。

  • 高圧の場合……1m
  • 特別高圧の場合……2m
また、5m、6mは器具とさく、へいの距離と高さの和の下限であり、以下のように電圧によって基準が変わっています。
  • 高圧の場合……1m
  • 特別高圧の場合……2m

問題6

地中電線同士の隔離距離(低圧と高圧)

0.15mが正解です

地中電線同士の隔離距離は以下のようになっています。

  • 低圧と高圧の場合……0.15m
  • 特別高圧と低高圧の場合……0.3m
また、0.5mは同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)です。

問題7

地中電線同士の隔離距離(特別高圧と低高圧)

0.3mが正解です

地中電線同士の隔離距離は以下のようになっています。

  • 低圧と高圧の場合……0.15m
  • 特別高圧と低高圧の場合……0.3m
また、0.8mは同一電柱上にない高圧架空電線と弱電流電線の離隔距離(ケーブル以外)、1.5mは同一電柱の高圧電線と弱電流電線の離隔距離です。

問題8

同一電線上にない低圧電線同士の離隔距離(ケーブル以外)

0.6mが正解です

電線同士の隔離距離は以下のようになっています。

  • 0.3m……ケーブル使用時
  • 0.5m……同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)です。
  • 0.6m……同一電線上にない低圧電線同士の離隔距離

問題9

同一電柱上にない低圧電線と弱電流電線の離隔距離(ケーブル以外)

0.6mが正解です

低圧電線と弱電流電線の離隔距離は以下のようになっています。

  • ケーブル使用時……0.3m
  • 同一電柱上にない場合……0.6m
  • 同一電柱上にある場合……0.75m

問題10

同一電線上にない低圧電線同士の離隔距離(ケーブル)

0.3mが正解です

  • 0.3m……ケーブル使用時
  • 0.5m……同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)です。
  • 0.6m……同一電線上にない低圧電線同士の離隔距離
また、0.15mは地中電線同士の隔離距離(低圧と高圧)です。

問題11

同一電線上の低圧電線と弱電流電線の離隔距離

0.75mが正解です

電線同士の隔離距離は以下のようになっています。

  • 0.3m……ケーブル使用時(低圧)
  • 0.5m……同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)です。
  • 0.6m……同一電線上にない低圧電線同士の離隔距離
  • 0.75m……同一電線上の低圧電線と弱電流電線の離隔距離

問題12

同一電柱上にない高圧架空電線と弱電流電線の離隔距離(ケーブル以外)

0.8mが正解です

また、他の選択肢に関しては以下のようになっています。

  • 0.5mは同一電柱上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)
  • 1.5mは同一電柱上にある場合です。

問題13

同一電線上にない高圧架空電線と弱電流電線の離隔距離(ケーブル)

0.4mが正解です

0.3mは地中電線同士の隔離距離(特別高圧と低高圧)、0.8mはケーブルでない場合です。

問題14

同一電柱の高圧電線と弱電流電線の離隔距離

1.5mが正解です

0.3mは地中電線同士の隔離距離(特別高圧と低高圧)、0.8mは同一電柱にない場合です。

問題15

同一電線上にない高圧架空電線と低圧架空電線離隔距離(ケーブル以外)

0.8mが正解です

0.4mはケーブル使用時、0.5mは同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)です。

問題16

同一電線上にない高圧架空電線と低圧架空電線離隔距離(ケーブル)

0.4mが正解です

ケ-ブルが用いられている場合の電線の隔離距離は以下のようになります。

  • 0.3m……同一電線上にある場合
  • 0.4m……同一電線上にない場合
また、0.15mは地中電線同士の隔離距離(低圧と高圧)、です。

問題17

同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル以外)

0.5mが正解です

低圧電線と高圧電線の隔離距離に関しては以下のようになっています。

  • 0.15m……地中電線同士の場合
  • 0.5m……同一電線上にある場合(ケーブル以外)
  • 0.8m……同一電線上にない場合(ケーブル以外)

問題18

同一電線上の低圧と高圧電線の離隔距離(ケーブル)

0.3mが正解です

ケ-ブルも用いたときのケ-ブル同士の隔離距離は以下の通りです。

  • 0.3m……同一電線上にある場合、又は低圧のみの場合
  • 0.4m……同一電線上になく、高圧電線が混ざっている場合です。
また、0.15mは地中電線同士の隔離距離(低圧と高圧)です。

問題19

低圧配線と水管の距離(ケ-ブル)

0mが正解です

低圧配管と水管の距離については以下のようになっています。

  • ケーブルの場合……0m
  • ビニルの場合……0.1m
  • 裸電線の場合……0.3m

問題20

低圧配線と水管の距離(ビニル)

0.3mが正解です

低圧配管と水管の距離については以下のようになっています。

  • ケーブルの場合……0m
  • ビニルの場合……0.1m
  • 裸電線の場合……0.3m

問題21

低圧配線と水管の距離(裸電線)

0.3mが正解です

低圧配管と水管の距離については以下のようになっています。

  • ケーブルの場合……0m
  • ビニルの場合……0.1m
  • 裸電線の場合……0.3m

問題22

高圧架空引込線の直径は何mm以上か

5mmが正解です

架空引込線の直径は以下のようになっています。

  • 低圧の場合(例外)……2mm
  • 低圧の場合(原則)……2.6mm
  • 高圧の場合……5mm
また、4mmはB種設置工事の設置戦の直径です。

問題23

低圧架空引込線の直径(原則)何mm以上か

2.6mmが正解です

架空引込線の直径は以下のようになっています。

  • 低圧の場合(例外)……2mm
  • 低圧の場合(原則)……2.6mm
  • 高圧の場合……5mm
また、1.6mmはD種設置工事の設置線の直径です。

問題24

低圧架空引込線の直径(例外)は何mm以上か

2mmが正解です

架空引込線の直径は以下のようになっています。

  • 低圧の場合(例外)……2mm
  • 低圧の場合(原則)……2.6mm
  • 高圧の場合……5mm
また、1.6mmはD種設置工事の設置線の直径です。

問題25

C,D種の接地線の直径は何mm以内であるべきか

1.6mmが正解です

A,B種は電気工事士試験に出ませんが、接地工事の電線の太さを一覧形式にして載せると以下の通りです。

  • 4.0mm……15000V以上のB種、
  • 2.6mm……A種、15000V以下のB種です。
  • 1.6mm……C種、D種
流れる電流が多いほど電線は熱くなります。C種,D種は大きな電流、高圧の電気を扱う訳ではないため、A,B種に比べると強度の観点から太い電線を使う必要はなく、1.6mmで十分とされています。

問題26

過電流遮断機の省略条件は何m以下の場合か(許容電流の35%以下の場合)

3mが正解です

許容電流に対する電流の割合によって以下のように過電流遮断器の省略条件は変わります。

  • 許容電流の35m未満の場合……3m
  • 許容電流の35%~55%の場合……8m

問題27

過電流遮断機の省略条件は何m以下の場合か(許容電流の35%~55%の場合)

8mが正解です

許容電流に対する電流の割合によって以下のように過電流遮断器の省略条件は変わります。

  • 許容電流の35m未満の場合……3m
  • 許容電流の35%~55%の場合……8m