thumbnail 一問一答の一歩

問題1

水面形の取り付け場所に当てはまらないものはどこか

サイホン管が正解です

水面形は水がとのくらいの量入っている装置のため、ボイラー内で液体の水が張ってあるパ-ツ上に取り付ける必要があります。
そして、具体的的にボイラー内で水が張っている場所は以下の通りです。

  • 胴(ボイラー本体)
  • 水柱管

問題2

験水コックの取り付け位置に当てはまらないもの

安全低水面下方が正解です

験水コックは水の位置に目印となる水の高さの位置にコックを設置することで、水の高さが安全低推移よりも多いか、常用水位に近い高さになっているかを確認することができます。
そのため、験水コックの取り付け位置は水を張る容器内であるので以下のようになります。

  • ・胴(ボイラー本体)
  • ・水柱管です。
また、験水コックを安全低水位面よりも下に設けても、その高さが基準になく、意味がないといえることから解答となります。

問題3

ボイラーの排気管取り付け場所はどこか

安全弁の近くが正解です

排気管には安全弁の近くに置くということ以外にも以下の2つの注意点があるので合わせておさえておきましょう。

  • ・安全弁に過重不可
  • ・ドレン抜きを設ける

問題4

主蒸気弁の取り付け場所に当てはまらないもの

返り管が正解です

主蒸気弁とはボイラーで水を温めることによって発生した蒸気の通り道の開閉を行うための弁です。
そのため、主蒸気弁の取り付け場所は水蒸気の出口となる以下の2箇所となります。

  • ・蒸気取り出し口
  • ・加熱器蒸気出口

問題5

給水逆止め弁の場所

給水弁の後ろが正解です

給水逆止め弁は給水に使うものであり、給水逆止め弁の修理の際に水を止めた方が修理しやすいことから給水弁の後ろに設置されています。
過去問では給水弁と給水逆止弁のどちらがボイラーの近くにあるという問われ方をすることがあるので、給水逆止め弁がの方がボイラーから遠いと結びつくようになっておきましょう。
また、安全弁の近くに取り付けるものは排気管です

問題6

沸水防止管の設置が必要となる場所として不適切なものはどれか?

が正解です

沸水防止管は汽水分離器の一つのパ-ツです。
管の中で蒸気の向きを大きく変えて、沸騰した蒸気の中の水滴が通ることを防止する機能を持つ管であることが名前の由来です。
沸水防止管の設置が必要となる場所は以下の2つです。

  • サイホン管……蒸気の圧力測定に用いられるため
  • 主蒸気弁の後ろ……蒸気は主蒸気弁を通るため

問題7

給水内管の位置

安全低水面下方が正解です

給水内管は給水するための管のうち、ボイラーの内部に取り付けられているもののことを指します。
給水内管は安全低水面よりもやや下方にあるとされていますが、上方にない理由としては仮に上方にあった場合は水しぶきが飛ぶことでキャリーオ-バと呼ばれる障害の発生がしやすくなるからと私は理解しています。
また、給水内部管に関しては取外し可の構造にするということも合わせておさえておきましょう。

問題8

オンオフ式圧力制限器の場所取付場所

サイホン管が正解です

Shiphone(サイフォン)は「液体を高い位置に上げてから液体を再度低い位置にずらす」という意味を持つ英単語です。
圧力は水面の高さにも影響を与えるので、オンオフ式圧力制限機の状態によって水位の変化が起こります。そのため、水位の変化が起こって良いサイホン管に取り付けられます。

問題9

水位検出器の取り付けの注意事項として不適切なものはどれか?

最高使用圧力を見やすくするが正解です

水位検出器は管がつまると機能しなくなるため、管がつまらないということが運用上重要になってきます。
水位検出器の取り付けの注意事項は以下の2つです。

  • 他の連絡管と共有しない……共用した管が詰まったときの影響が大きいため。
  • 内径20A以上(27.2mm)……管がつまらないようにするため
選択肢にある最高使用圧力が見やすい位置に設置することは以下の機器の注意事項です。
  • ガラス水面計
  • 水高計
  • 圧力計